March 2024  |  01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

英作文の添削に追われる年始(汗)。

あけおめdeath!

1月3日から、ずっと添削ばかりしてる(涙)。

2020年度・第3回の英検1級の個人指導は、

「メルマガ⇒note引っ越し記念」ということで、

いつもの「3倍」の受講者さんを受け入れてしまったからだ。

 

正直にいうと、

「受け入れ人数をミスった(TT)」

 

英検1級を目指そうという方々なので、

英文のレベルは一応に高いのだが、レベルは高くても、

「英検1級にチューニング」せねば高得点はでない。

 

F1マシンのメカニックの気持ちが少しわかった。

 

違うか…。

 

もうちょい頑張る。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

「冷やし中華、はじめました。」

のようなノリでnoteスタート!!!

 

【タイトル】

英検1級の攻略をひたすら教えていくnote

(英語のベンキャウ.note)

 

【URL】https://note.com/yschneider

【第0講】<無料公開中>
https://note.com/yschneider/n/n7f4b3c93b0bc

【第1講】<お試し価格中>
https://note.com/yschneider/n/n920f9b2e1959

 

フォロー、よろしくねー。

 

シュナ

 

 

JUGEMテーマ:英検1級合格めざせ!

英検1級 note はじめました。

「冷やし中華、はじめました。」

のようなノリでnoteスタート!!!

 

【タイトル】

英検1級の攻略をひたすら教えていくnote

(英語のベンキャウ.note)

 

【URL】https://note.com/yschneider

【第0講】<無料公開中>
https://note.com/yschneider/n/n7f4b3c93b0bc

【第1講】<お試し価格中>
https://note.com/yschneider/n/n920f9b2e1959

 

フォロー、よろしくねー。

 

シュナ

英検1級に2年連続で合格した雑感。

TOEIC高得点より、

「英検1級の方が優秀」という噂を検証すべく、

昨年、約20年ぶりに英検1級を受験し、さくっと合格。

 

で、今年も受けてみました。

超ギリギリでの合格ですが(笑)、

今年は昨年の財産のみ「ほぼ素」で受けたんで、

こんなもんでしょう。

逆にいえば、無駄な力を使ってないギリギリ合格の方が芸術的☆

 

TOEICと英検のどちらが優秀というのは最後に書きますが、

「英検1級はハートフルで面白い!」ということは言えます。

 

 

英検1級は、4技能が全て揃わないと合格にならないので、

TOEICより求められる能力が多いのは事実。

おそらく、知性や教養の深さも英検1級の方が上です。

ただ、TOEICでの英文は仕事(実践)でよくみる英文が多く、

同じ英語でも種目が違う気もしています。

 

それでも、英検1級に合格できると、TOEICノー勉でも、

TOEIC900は超えやすく、800を下回ることはないと思われます。

一方、TOEICが得意でも英検1級に合格できるとは限りません。

おそらく難化傾向の1級2次試験でヤラれます。

TOEICマニアで英検1級2次にやられた友を何人か知ってます。

現役の英語講師(高校)の方からもひっそりと相談を受けたります。

 

秘密基地(精神と時の部屋)のように、

あなたの英語能力を上げるプロジェクトは進行中です。

コロナ禍で外に出歩けない今が飛躍のチャンスです。

大学入試センター試験もなくなり、英検のニーズが高まっています。

 

 

◎そんな、英検1級メルマガであります。

https://www.mag2.com/m/0001691184

 

 

 

書籍紹介:究極の英語ライティング(研究社)

英語学習は、

上級者になればなるほど対応する参考書が少なくなる。

 

4技能、それぞれのレベルが上がって、

どこが自分の弱点か分からなくなるからである。

かといって、全部英語の参考書を読むのも億劫。

 

そんな人にオススメしたいのがコレ!!!

翻訳者さんが書いてあるだけあって良質。

 

「強い動詞を使う」や「notを使わないテクニック」などは、

スピーキングでも有効である。

 

探せばあるもんですねー。

 

『究極の英語ライティング』

遠田和子・著(研究社)

https://amzn.to/3iUFrmu

 

 

 

 

 

あと、コロナ在宅勤務で、

英語をベンキャウする時間が確保できた人はコレ!!!

 

 

『話すためのアメリカ口語表現辞典 〈普及版〉』 

市橋敬三・著(研究社)

https://amzn.to/328pKSu

 

 

 

英語の上級学習者の答えは、研究社さんが持っているのかもしれない。

 

 

 

 

 

COVID-19/なぜ日本人は死者数が少ないのか?

「感染者数」はメディアが煽るデータと化している。

しかし、回復する人も多く、無症状の人も多い。

 

実際(実感)は、

「死亡者数(Death rate)」で判断すべきだろう。

ニューヨークは物凄い勢いで死者数が増えている。

一方、日本は感染者は増えているものの死者数は少ない。

この辺を数字で考察してみる。

(ほとんどNYに働きにでるニュージャージー州も含む)

 

※4月8日のデータで比較

参照ページはこちら。

https://www.worldometers.info/coronavirus/country/us/

 

ニューヨーク州

感染者数  151,171

死亡者数  7,067

Death rate  4.67%

 

ニュージャージー州

感染者数  47,437

死亡者数  1,504

Death rate  3.17%

 

スペイン

感染者数  152,446

死亡者数  15,238

Death rate  9.99%

 

イタリア

感染者数  143,626

死亡者数  18,279

Death rate  12.7%

 

◎ドイツ

感染者数  114,257

死亡者数   2,349

Death rate  2.1%

 

◎日本

感染者数  4,667

死亡者数      94

Death rate  2.0%

 

Death rateが「3%」や「4%」と上昇していけば、

ニューヨークパターンになって、

「日本もヤバイ!」という判断になるかもしれない。

しかし、今のところはドイツと並び、死亡率は低い。

「日本(東京)もニューヨークのようになるぞ!」と、

煽る人がいるが個人的な見解では「ならない」と思う。

 

理由はメチャクチャある。

 

◎理由その1/米国人は朝から挨拶時にメチャクチャ喋る説

いわゆる「飛沫感染」である。

本にも書いたことがあると思うが、

筆者は米国(フロリダ州の大学)勤務時、

驚いたことの1つに、自分の仕事部屋(個室)に着くまで、

「毎朝すれ違う人との会話が2-3往復ある」というのがある。

※多い時には5-6人と会話がある(朝から疲れる・笑)。

まるで「商店街の大阪のオバちゃんノリ」なのである。

文脈依存性が低いローコンテクスト文化だからだろう。

一方、日本人は下を向きながら「おはざまーす」と、

「おはようございます」ともハッキリ発音せずに着席する。

免疫システムがまだ万全に作動してない中、

「朝イチの会話が少ない」というのは大きいかもしれない説。

 

 

◎理由その2/欧米の(生鮮)市場はとにかく会話しまくりで不潔説

欧米のマーケット・マルシェは、ほとんどが「手づかみ」で、

テイスティング(試食)をする。

日本のように、爪楊枝で1つ1つ分けてあることは「ほぼ」ない。

メキシコだが、映画『ターミネーター・ニューフェイト』でも、

マンゴーを「手づかみ」で1個もらって食べるシーンがある。

 

◎理由その3/日本人とドイツに見られる食の共通点説

致死率が低いドイツは昔、食糧が少なかったので、

保存食の文化。ハム・ソーセージ・ザワークラウトなど。

つまり、発酵に関して歴史と伝統が長く、

菌に対してのの免疫がDNAレベルで強化されている説。

これはつまり、陸続きのイタリアやフランスとは全く違う。

日本も、納豆・味噌汁・梅干しなど保存食文化である。

また、ドイツも日本も医学レベルは世界屈指である。

※日本でも医者のカルテはドイツ語

 

他にも、

(その4・日本人そもそも清潔説)

⇒手洗い・うがい・マスク・日本は部屋に上がる時に靴を脱ぐ文化。

(その5・日本のお風呂(湯舟)文化説)

⇒温熱で少々のウイルスは撃退!

 

あとは仮設段階ですが、

BCG注射(日本型)などなど、有利な点が多い。

 

以上が「日本人、意外と大丈夫説」の理由である。

 

「日本人は楽観主義でけしからん!今にニューヨークのようになるぞ!」

 

このように煽る人が結構いるが、よく考えてほしい。

日本の感染者はニューヨークで流行る前からいたのである。

なので、死亡率もニューヨーク・ニュージャージーレベル、

3−4%でないとおかしいのではないだろうか。

現段階で、そうなってないということは、

「元々ある何かが作用している」と判断できうる。

 

しかし、だからといって油断は禁物。

十分に警戒しつつ、冷静に正しく畏れましょう。

すべては、新コロ助が収束した時に判明します。

必要以上にビビってはいけません。

 

終わってみれば、日本は世界の手本のような存在だった!

こういう直観・予感がする私は楽観視でしょうか。

でも意外と自信はあります。

 

 

JUGEMテーマ:ニュース

12345>|next>>
pagetop