March 2024  |  01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

英文法の悩み、対処法。

英文法や英語の語順の、

「例外パターン」に悩む人を多くみます。

特に英語が苦手な人に見かけます。

 

一方、英語が得意な人は、

「まあ、そうなってるから、しゃーない」とか、

「え?考えたことなかったわ」など、

良い意味で諦めている人が多い。

 

前者と後者の差は英文を読んだ「量」です。

 

前者は、

対峙したその時の英文で完結させようとします。

 

後者は、

たくさんの英文を読んでいるので「またこれね」と、

英語のルールに自然対応しています。

 

青という色を、なぜ青というのか?

 

考えたことないですよね。

 

英文法の例外パターンも、

同じような感覚でいいと思います。

 

その代わり、例外パターンと気付いたら、

同種の英文を3−4文みておきましょう。

 

「英語ではそうなる」「考えてもしゃーない」

 

このスタイルは意外に重要だということ。

 

学校の勉強ではなく、

「英文から面白い情報を得る」というスタイルでいれば、

英文法の細々した部分は華麗にスルーできます。

 

そして、気付いたら自分でも使いこなせるようになります。

 

Is not he strong enough to do the work?

It would be enough for you to do that.

 

 

 

 

JUGEMテーマ:外国語学習

when SV と in case SV の違い。

Question

(.....) Dr. Bob comes, I'll hand it to him.

(A)  When
(B)  In case


この問題の答え、お分かりになるでしょうか?
そして何故、間違い選択肢は、間違いなのでしょうか?

本問は、
TOEICスコア 700-800くらいでも正解がでやすい問題ですが、
正解、間違い選択肢の根拠ががっちり言えない人が多く、
「なんとなく感」で正解してしまう人が多い問題です。




お答え。

(.....) Dr. Bob comes, I'll hand it to him.

(A)  When
(B)  In case
   となります。

文法上ではどちらも入りますし、
日本語で考えると意味は同じです。

では何が違うか?

Whenと In case が持つ「機能そのもの」です。


When SV, SV では、

SVSV 「同時性」があるのに対し、


In case  SV, SV は、

SVSV SVの方が先に起こる」



こういう明確な違いがあります。

英作文や正式な文書などでは気をつけたいところです。


JUGEMテーマ:外国語学習

英文の重心。

今、デスクの隣は上智大学、文学部英文学科卒のHちゃん。
この娘、ヤバイです。


文法(語法)の知識がっ!



いかにも日本的ですが説明の仕方が実に上手い!
素晴らしいスペックは見栄や恥を感じず柔軟に、
年齢、性別、国籍を超えて教えてもらうのがシュナイダー流。
※伊能忠敬 方式ともいいます。笑

先週、英文の「外置」について教えてもらいました。
英語では「End-weight 」とか「End-focus」といいます。
日本語、無理やり英文法でいうと「文末重心」というそう。

「名詞句からの外置」
ということ。


「外置」とは、
名詞を修飾する語句が、新情報や強調したいものでかつ、
複雑になりそうな時、文末へと移動させる意図的な操作のこと。
文末に移動させることができる主なものは、
ーーーーーーーーーーーー
1・同格節(句)
2・関係詞節
3・形容詞的前置詞句
ーーーーーーーーーーーー
の3種です。
サンプルをば。


Clumsy

The discovery of a baby mammal in Siberia has provided biochemists, anthropologists, immunologists, zoologists, and paleontologists with ample material.     

ぎこちない(読みにくい!)ので外置じゃボケェーーー!!

↓↓↓

Improved
The discovery of a baby mammal in Siberia has provided ample material for biochemists, anthropologists, immunologists, zoologists, and paleontologists.


provideの、with も forに替わっています。
よく単語本に載っている。
provide A with B(≒ provide B for A) の正体は多分コレですな。


では、もう1つだけサンプルを。


◆関係詞節の外置の例
Did a man come into the room who wore a blue tie ?
a man who wore a blue tie と連続しているものが外置!
「部屋に入ってきた男は青いネクタイをしていましたか?」
事件の聴き込み!?のシーンでしょうか。


「英語は結論は最初」
といいますが、それは主にビジネス英語です。
上記のような、End-weightのようなパターンもあるんですねえ。
調査、学術論文、ジャーナル、記事、物語などで多いようです。


たまには、ハイレベルってみました。


JUGEMテーマ:外国語学習
 
1
pagetop