January 2013  |  01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

please の罠。

都内某所でビジネスライクなパーティー。
新しい担当さんの英語力に不安を覚えた。

というのも、
お偉い人だろうが、初対面であろうが、
ニコニコしながら、やたら、


"Please〜" を使うのである。


please は「命令文の丁寧ヴァージョン」って習いませんでした?
ニュアンス的には、
said in order to politely accept something that someone offers you:

も含んでいるので、

よろしくお願いします(受け入れないとブッ殺すゾ、てめえ!)や、
マジ、心の底からお願いしますぅぅ〜!!!



という、ニュアンスも含んでしまいます。
いくら please をつけても命令文は命令文なのです。

また、
Please an orange juice.
(マジで、オレンジジュースたのむぅ〜!)
※お酒飲めません
みたいに誤解されてもおかしくありません。

パーティーの場でオレンジジュースを、
「懇願」(solicit)されても係りの人は苦笑いするしかないわけです。

Biz現場で使うなら、
An orange would be perfect(great/good).



節で使う場合は、

It is perfect(great/good) if you could 〜.
です。

Biz現場では、よほど「頼む〜!」という時でなければ、
please は使うべきではありません。

何か仕事をお願いする時は、
(TOEIC P2/3にも良くでますが)

Would you do me a favor?

もしくは、

Do me a favor?
 といって、

相手が sure. とかなんとかいったら、

I would like to したいこと〜.
Could you help me?


といえば、だいたいOKです。





Biz 現場で、Please 禁止令のハナシ
でした。





JUGEMテーマ:外国語学習
 

TOEIC ハイスコアに到達しやすい筋。

ハイスコアの目安は860(Aランク)以上。
「模試こそ命」を提唱するワタクシですが、
根拠を図で示すと以下になります。

 
簡単に書くと「本番と同じ感じ」を最小単位でいいのでヤル。

---------------------------
★一度にやるトレーニング最小単位
---------------------------
Part1・・・5問
Part2・・・20問
Part3/4・・4セット
Part5・・・20問・・(制限時間7分)
Part6・・・2セット (制限時間2分)
Part7・・・SP28問 or DP20問 (制限時間SP28分:DP25分)
--------------------------

この単位を「丁寧に叩き潰して」いきましょう。
正解率100%は当然ですが、
「自分で間違った問題の類題」をコツコツ作ってみましょう。
特に、Part7は細かいところだけ替えて、
パソコンで「英文全文・打ち込み」は手間ですけど、
相当効果アリです。やったことない人はやってみて下さい。
打ち込んだ後も「また自分で解く」のですよ。

長文音読はパソコンにやってもらいましょう。
http://free-translation.imtranslator.net/speech.asp
自分で書いた(写経した)文を上記サイトでネイティヴに読んでもらい、
さらに、また自らシャドーイングする。
効果倍増どころではありません。


一方、オススメできないのが、
以下のようなトレーニングです。
どんどん重いバーベルを上げたいのは分かりますが、
TOEICではスピードを失ってはいけないので、
あまり筋肉モリモリにならない方が良いでしょう。



ちょっと今度の授業で使おうと思うメモでした。
よかったら参考にどうぞ。


JUGEMテーマ:TOEIC攻略

新・ヤバい韓国模試。

キム・ヨナのオリンピックや、
日韓開催だったサッカーW杯(イタリア VS 韓国)でも分かるように、
韓国人の「ブッコミ度合い」は「ヤバイ」です。

しかしTOEIC本になると、
その「ブッコミ」は、TOEIC受験生にとってヒミツの武器庫になります笑。

더불어 점점 어려워지는 정기시험의 파트 7
난이도와 경향을 철저히 반영해,
 베스트셀러 1, 2위를 다투는 유명
교재조차 따라가지 못하는 적중률을 구현했다.
--------------------------------------------------
(日本語訳)パート
7難易度傾向徹底的に反映し、
ベストセラー12位を争う有名教材さえ追いついていない的中率実現

--------------------------------------------------

って書いてありました!!
これってヤヴァイでしょう(笑)。

特にココ ↓
 ベストセラー12位を争う有名教材さえ追いついていない的中率

THIS!!



前に「販売停止」になるほど、
問題を再現&パクりまくったチーム・シナゴンが送る必殺模試12回分。
ハッカーズに押され気味なのか、
超リヴェンジ!!のニオイがする1冊であります。
(ただの本番・丸パクリ本ということになりますが笑)

というのも上記の本の前にチーム・シナゴンは、
「模試20回分」を搭載した4000問模試を出版したのですが、
Part7のクオリティが「ブッ飛び」すぎて不評でした。
英語自体の勉強にはなりますが、
TOEIC本番ではまず出ないであろう内容だったからです。
【その時の記事】http://toeicto.jugem.jp/?eid=151


そんな失敗後だけに、Part7は特に期待大であります。
今週末か、来週には届くのでお楽しみに。

正直、日本のハイスコア奪取向けのTOEIC教材は、
ごく一部を除き、ウンコレベルなので、一切アテにしていません。
そもそも、600問(模試3回分)にし続ける意味がワカランし、
「部分強化」で難しい問題を羅列しても実践力は上がりません。
ブログレベルでも書けるネタをいちいち書籍化する、
「部分強化本」は、
凝りすぎて実践レベルを失う日本人にありがちな失敗パターン。

TOEICは「200問/120分のテスト」なのです。
難しい問題を数問ポコっとおいて、
「ほうら、こうやったら解けるでしょ?」では、
持久力があるサバイバル能力は養成できません。


「200問解いている途中で出会う難問」というのが重要だということ。


模試200問、一気にやれ!とは言いませんが、
最小単位でも「SP28問」か「DP20問」を1セットとして、
一気に解いてほしいものです。
※Part5に関しては部分強化でもOKという持論を持っています。

TOEICの難問、ハイスコア奪取!に関しては研究しまくっている、
「ブログ書きの皆さん」の方が明らかにクオリティは上でしょう。




やはりプロと一般人の差がでるのは、

「模試!」だと思うのです。





表面上の形式は誰でも真似られますが、
問題のバランスやトリックまで忠実に再現できるものは、
日本の著者の中では『究極の模試600』(アルク)が精一杯です。
同著は既に公開テストの問題を的中させまくっているので、
要所に「過去問パクリ本」ということになります。

しかし、基本は礼節に厳しいDNAを持ち、洗練された日本人。
「覚悟がない」「突っ込む勇気がない」ともいえますが、
韓国人ほどのハングリー、ブッコミを求めるのは、
文化背景上、ムリなのかもしれません。

ハッカーズが『でる模試』で日本人に広まった以上、
私も次のステージに向かわなければなりません。
その途中で990をGETできたら、また少し自信が持てます。



この本のココ!とは指摘しませんが、
Part7に関しては、同書の解法ネタが多くなると思います。

本ブログを読み続けていると、
アナタに良いことが起こるように私もガンバッテいきます。


행운을 빕니다!



ところで、シナゴンって何?
 
JUGEMテーマ:TOEIC攻略



Part7 DP(SP5問)難問処理のコツ!



※TOEIC Part7 DP! 文章を1度だけ読んで、
(返り読みせず)問いに答えてみて下さい。



1つ目のメール:8月1日

注文したスマフォのケースが期日までに来てないんですけど!!
誕生日前に送りたかったので近くの店で買いました。
至急、キャンセルお願いできますでしょうか。
また、返金もお願いいたします。
商品が届いてないのにカードでお金引き落とされてるんで。
(心の声:ざけんな!お前のトコではもう買わねえ!おこぷん!)


2つ目のメール:8月1日

ご連絡いただき、ありがとうございます。
また大変申し訳ありません。
大至急(本日中に)確認し、3日以内に返信いたします。
尚、返金が承認された場合、お客様の支払い方法と同じ処理をします。
この場合、7日ほどかかりますことをご承知ください。
小切手の場合でしたら、72時間以内に速達することもできます。
その場合は承認のメール後、1週間以内にお返事いただけますでしょうか。
この度は、ご迷惑をおかけして誠に申し訳ありません。


Q.返金されるのはいつ?

(A) 8月03日
(B) 8月05日
(C) 8月07日
(D) 8月12日






【解説】
日本語でも「数字要素が3以上」になると、
リテンションが、かかりにくくなります。
(曜日は何故かリテンションが効きやすいです)

こういう類の問題は、
「先に選択肢を見られたかどうか?」が勝負の分かれ目です。
答えは(C)ですが、
ダブルパッセージという「最大1キャッチボール(往復)」の制約上、
余計な妄想はしてはいけません。
「もしかしたら小切手希望かもしれない。
至急って書いてあったし!というような「勝手な想像」はアウツです。
このテの妄想(混乱)を問題作成者は狙っています。

本文>返金が承認された場合、お客様の支払い方法と同じ処理をします。


これは「カードに返金」を意味する「文脈上のパラフレーズ」です。
「お客様の支払い方法と同じ処理をします」
the reimbursement will take the same way as your original payment
 は、いかにもテストっぽいヤらしい言い回しです。

この「ヤらしい言い回し」と「複数の数値処理」は、
TOEICでは難問の類になります。

しかし、ご安心を。

TOEICのPart7のDPを含む「5問の長文」では、
ほとんどの場合、難問は「最大2問」しか入りません。
TOEICは合否ではなく、
あくまでスコアによる「計測」を目標にしているからです。
難問ばかりだと、みんな間違って「計測」できなくなってしまいます。



TOEICハイスコア獲得(概ね900以上)になるためには、

「あ、コレ難問(設問)っぽい!」
と、


反応できるチカラも大事だということ。

「記事(アリコ)問題はムズい」という、
雑で抽象的な捕らえ方ではなく(記事問題で簡単な時もあります)、
「設問単位で丁寧に対策をかける」ことも大事だということ。


Godspeed!!



Do not fear death so much, but rather the inadequate life.

Bertolt Brecht



死をさほど恐れるな。むしろ、不十分な生を恐れよ。

ベルトルト・ブレヒト



 
JUGEMテーマ:TOEIC攻略




TOEIC boomers の立場。

TOEICは2013年から公開テスト数も増え、
ますます人気とニーズの高まりを見せています。

そして、人気があるゆえに「TOEIC嫌い」を公言して煽る輩、
TOEIC boomers(造語) も出現してきます。

元来、TOEICを密かな楽しみとしていたTOEIC fightersは、
自分が遊んでいるオモチャを否定されたようで、
論陣を張って様々なところで間接的に反撃します。

このような背景下、
ここでまず、boomersの立場になって言い分を考えてみたい。

Boomersは「英語以外」で専門性が高い人が多い。
前に書いた記事「英語力の定義」で使った表に付け足すと、


こんな感じ。



おそらく、boomersの方が専門性がある分、
英語の運用力は上だろう。
もしかしたら社会的地位も上かもしれない。

しかし、彼ら、彼女らは、
自分たちの方が戦闘力が高い自負があるのにも関わらず、
英語の初歩のようなTOEICでメチャクチャ盛り上がる日本人に、
一種の切なさと悲しさを感じているのだろうと思われる。


「なんで、そんな(つまんない)

ゲームで盛り上がってるんだよ〜」
と。

==========================
確かに、Part3で、

女:ヘアドライアー下さいな。

男:らっしゃい!今、家電キャンペーン中で20%オフでっせ!

Q:どこで話してる? A:電気屋

==========================


こんなのがあると、
「俺、日曜の昼間に何やってんだろ」と切なくなる時もあるが(笑)、
終わった時の充実感と意思決定トレーニング、
「ダー!あそこ間違ったカモ」というソワソワ感が、
庶民感覚をくすぐり、
日本一斉、英語クイズ大会に参加したようで結構オモシロイ。
もちろん極めていけば英語力上昇のエンジンともなるだろう。

つまり、boomersはクイズ大会が楽しそうだけど、
ちょっとプライドとかあって参加しない「寂しがり屋」なのである。
小中学生の時にいませんでした? こういうタイプ。


この、TOEIC fighter とboomerの構図は、

「幕末」に似ているかもしれない。

TOEIC fighters は、新撰組。





boomerたちは、
なんちゃって薩摩、なんちゃって長州といったところだろうか。
新撰組が、会津藩おかかえ、
徳川にも気に入られちゃってチキショウ!な感じ。

しかし、
TOEICハイスコアを獲得する fighters が増えると、
必然的なジョン万次郎も、これから多く出現するでしょう。

この幕末を越えれば、
英語にとっての「文明開化」の音がするに違いない。

こんな流れが、
2025年くらいまでは続くんじゃないかと思っています。
逆に、そうならないと本格的に日本人の英語はヤバイ。
せめて平均点650は超えないと。現在530-580の間くらい。

Godspeed!


Opinion in good men is but knowledge in the making.

John Milton

ジョン・ミルトン

優秀な人々の意見というのは、作られている最中の知識なのだ。

ジョン・ミルトン




JUGEMテーマ:TOEIC攻略
 

TOEIC アプリ for iPhone

ついにガラケーから iPhoneに乗り替え。

人生初スマフォ。

いろいろいじっているうちに、目がシパシパしてきました(笑)。
こういう「未知との遭遇時」は、
なるべく「自分が知る専門性に寄せる」がセオリー。

ということでコレを落としました。



本屋でさえ、テキトーなTOEIC本が多いのですから、
アプリだと、さらにテキトーなのが多いのは明白。

するてーと、オフィシャル系を狙うわけですが、
日本発のは、ダメそうだったので、
何故か日本語化されてる韓国オフィシャルのコレを落としました。

結果、結構よいと思います。

トレーニング・スコアのレベルが、

ーー660ーー
ーー730ーー
ーー860ーー
ーー930ーー



という4段階に分かれています。
660とか930で区切ってあるのが日本と違って新鮮です(笑)。

ただ、930レベルの語彙は、
「それは出らんやろ〜」というのが多いです。
もしかしたら、
TOEFLやGMAT、国連英検特Aを見越しているのかも。

単語はTOEIC600-700点台ならば、
語彙力不足の可能性大なので、
初期段階は「フラッシュカード方式」で大量インプット!!
を推奨しているワタクシ的に、このアプリは良いです。

860あたりを超えたら覚えすぎて「語彙がゴチャついてくる」ので、
覚える作業よりも「分類」「整理」「定着」を重視した方が良いです。
※点数(スコア)によって勉強法を替えましょう。
※上級者にとって新しい単語は上記作業の途中で埋めていくイメージ。


リスニングはバッテリーのことを考えても、
使うべきではないでしょう。


アプリを使っていると、
大昔、母が使っていた、
シャープ電子手帳を思い出しました(笑)。


 
JUGEMテーマ:TOEIC攻略


TOEIC 「Part7脳」にするコツ。

Part3/4では、
「TOEICの空港のゲートってよく変更になるよね」と、
まあまあ話題になりますが、
Part7の、
「imply問題、またパラグラフの最終文章がkeyだったね」という人は少ないです。



ということで、part7のメタ。
ジャンルはアリコ(記事)。

本文の内容は、次のようなのがあったとする。
【概要】人情溢れる商店街 VS 総合ショッピングモール(イーオン)の建設。

まさに、ありがち。


---------------------------------------------------
(本文)ジャスコが街にとって良いことかどうか疑念の声がある
there is a question whether a construction of the JASCO will even affect 街.

選択肢 (X)住人にはジャスコの建設に反対している人もいる。
Some residents oppose the  ジャスコの建設.
--------------------------------------------------


NOT問題の定番パターン。

「疑念」があるだけで「反対」とは言っていない。


よって、本文中で触れられてないNOT選択肢は (X) が答え。

「残りの3つの選択肢をマッハで消せる能力」と、
ダブルでエンジンがあればベスト。




Part7の「間違い選択肢」は、


α)部分的に正解している
β)そこまで言い切って(断言して)いない
γ)一般常識、先入観、あるあるネタ




この3つがほとんど。
組み合わせもアリ。

今回の場合は、
-------------------------------------------------------
β)そこまで言い切って(断言して)いない
 (=本文に書いていない)
-------------------------------------------------------  です。

ワタクシの場合、
TOEIC公開テストまで時間がある時は「量」はそこそこで、
「メタ(メカニズム)」の部分をチョコマカと蓄積しています。
そうすると直前期に、すぐに覚醒しやすくなるからです。

時間的に余裕がある時は体質改善や骨を強くして、
直前期に筋肉・TOEICのインナーマッスルを再活性させるイメージ。

おそらくTOEICハイスコア獲得者にしては、
問題量自体は「そこまで多くないワタクシ」なので、
この方法は確かな効果があると感じています。

英語の基礎が分かっていれば(around 800)、
TOEIC自体の勉強時間は直前2週間前くらいでOKで、
そこまでガリガリ多くする必要は無いと思います。
(特に長期戦狙いの方)



「継続」を上手に入れましょう。



最小努力、最大効果!
We should be near the Target.



JUGEMテーマ:TOEIC攻略
 

英語力の定義とTOEICディスコ。

「英語力」というフワフワしたものを定義するのは難しいです。

「英語力の定義」は個人に委ねられ、
「なりたい自分」「行きたい行き先」から逆算するのがよいと思います。

ただ、見誤ったり、勘違いしてほしくないのは、
「英語力」と「TOEIC力」は違うということの「捕まえ方」です。
概ね900以上のTOEIC高得点者が英語をスラスラ読めるのは、
「かぶり」の強化が「ちゃんと」できているからです。

図にすると下記のような感じです。


ですので、
TOEICできても本当の英語力はつかない、
話せないという議論は、
上記図の「かぶり」と「かぶりでない部分」を、
バラバラに語っているだけなので解決しないのは当たり前だのクラッカーです。
そこを鬼の首をとったように議論の対象にしても意味がないわけです。
事実、ハイスコア獲得者はそんなことは十分すぎるくらい理解しています。

そんな定義が曖昧な中で、ケツの穴の小さな視点と議論では、
水掛け論、まさに繰り返すポリリズムだということ。

英語をナチュラルに恋し、ネイティヴのようになれればベストですが、
日本人は島国であり、職人技の国です。

まずは「TOEIC力」を「TOEIC軍」のようにとらえ、
固め、強化することは、シンプルで効果的な戦術です。
(継続性、ペースペーカーとして使えるからです)

1番やっちゃいけないのが、
これは余計なお世話と言われても、
TOEIC講師やハイスコア保持者にも言いたいことなのですが、
TOEIC軍の中で「ぬくぬくと過ごすこと」です。

せっかく英語大国に攻め入る軍勢を固められたのに、
大国に攻め入らないのは、いろんな意味での繁栄を考えた場合、
ちょっと悲しいことです。

ドリームファイターになれと言っているのではありません。
英語という、レーザービームを手にしたら、
色んなことを狙ってみませんか、ということ。

ねぇ。




JUGEMテーマ:TOEIC攻略
 

TOEIC と「お金」の tactics.

※現在TOEICスコア650−700後半あたりの人、参考にして下さい。

TOEIC本は、
私が参戦した2010年あたりから良い攻略本がではじめたという。
そういう意味では、私はラッキーなタイミングでの参戦だったわけだが、
現2013年は、さらに良い攻略本がでているので、
予算をかけた上での「一種の方程式」みたいのが成り立つかもしれない。

このことは、twitterでの、
某社の編集さんとのやり取りで閃いた。
TOEICに「予算」という概念を持ち込む。

日本人はとかく「曖昧にしがち」である。
なので、TOEICという地位も名誉も関係なく、
完全無欠の「スコアのみ」で決まる優劣モノでは、
徹底して定量的にこだわりたい。

初心者ならともかく、650を越える基礎力が入った後なら、
TOEICでは「習うより慣れろモード」の方が有効ではないか、
という仮説からきたものだ。


=====================
達成サンプル1
=====================
目標スコア800:予算3万円コース/目標期間3ヶ月-8ヶ月

公式問題集4:2940円 400問
公式問題集5:2940円 400問
でる模試  :2310円 600問
究極の模試 :2730円 600問
リアル模試 :1890円 600問
金フレ   : 935円   語彙強化
   小計:13745円

公開テスト受験料3回分 5565円×3回=小計16695円
--------------------------------
合計30440円


もちろん、金フレが千本ノックになったり、
模試を学研10回模試にしてもいいだろう。

TOEIC 800にいくには165問の正解、
つまり「35問くらい間違えられる」ので、
戦術を持てば意外に届きやすいスコアだ。

「やりこみ方」の戦術、テクニックは、いろいろある。
これまで沢山、示してきたし、これからも示す。


一方、

860−
900− まで届くには「ちょっとした気合」が必要。

上記のテキストに加え、
さらなる(韓国)模試や、それぞれの強化本が必要な人には必要だ。


※現在TOEICスコア650−700後半あたりの人、参考にして下さい。




JUGEMテーマ:TOEIC攻略
 

金のフレーズの凄さ。

TEX加藤先生が執筆した『金のフレーズ』

まもなくリリース1周年です。

手に取った時の衝撃そのままに、
「確かな結果」によってその凄さが証明され続けています。
※私は大学で教える時に市販書の推奨はほとんどしませんが、
「金フレ」だけは学生に紹介させていただきました。




今回の1月テスト(C1フォーム)も、150番、733番と、ズバリ的中。
問題文中や長文中の単語の的中など含めるともっと沢山あるでしょう。

ただ、使い方が分からない人も多くいるようで、
そういう人のために、これを作成しました。
予想以上に好評ですので良かったら、合わせて是非に。




TOEICにでそうな多くの単語を機関銃的において、
「どれか当たるやろ!的な単語帳」は溢れていますし、
何なら私でも作れます(笑)。
しかし、金フレは、素人レベルでは、99% 作れません。
凄いところは2点。

1.「TOEICワールドの捉え方」
2.「正解になる選択肢が見出し語になっている」です。

150番の的中させ方などは、
いかにも「金フレ」の真骨頂のような気がします。
※右の小さなコラム「ほぼ」まんま、だからです。
つまり、見出し単語ではない「ミニコラム」の威力がハンパありません。
ドラゴンボールでいうなら、栽培マンではなく、セル・ジュニアです。


733番の単語(1月テストは動詞の態の問題で出題)は、
韓国のTOEIC公式単語帳にもあるのですが、
そこでは「名詞」としてのみ書かれています。
つまり、単語はあるけど使い方がズレた掲載になっています。


「金フレ」は、テスト傾向をドンピシャリで捕らえています。


おそらく、
年間スコアで積算すると100-200点は違うのではないでしょうか。
※1回のテストで、5ー30点の効能があるという計算です。


5年後も、この快進撃が続いているかは不明ですが、

「2013年中は、大丈夫」だと思います。

持ってない人は、
奥付の裏で「3刷」を、ちゃんと確認→購入して、取り掛かりましょう。
(この前、教えた福岡県で大きな本屋に寄るとまだ1刷でした汗)

持ってる方は、単に見出し語を覚えるだけではなく、
「あー、advocate は、835番だね。名詞と動詞で狙われるよね
アドボカシー活動とかいうジャン?」くらいまで刷り込み、
「反応速度」と「深み」を得ておきましょう。




TOEIC教材で、
今後こんなゴルゴ13みたいな書籍は今後でるのでしょうか?

まあ、ベタ褒め。


ちなみに、
私は朝日新聞出版社の回し者ではありません。
「良いものは良い!」と褒め、
「ダメなものはダメ!」とコキ降ろす、

ただの人です(笑)。


そして!!!

コチラはAmazonランク「総合4位」まで上り詰めた魅惑の書です。
既に公開テストでの的中を量産しております。まさに雑草魂(笑)。




 
JUGEMテーマ:TOEIC攻略

123>|next>>
pagetop